2月9日お菓子エジプトのパンプディング「ウンム・アリー」数あるアラブのデザートですが、エジプト特有のものとなるとまず思い浮かぶのが「ウンム・アリー」。 アリーのお母さん、という意味のこのデザート。アリーはアラブ人やイスラム教徒の男性によく使われる名前です。 パイ生地やクロワッサン、バクラワに使われる極薄生地のフィロペストリー(エ...
2月3日料理【料理教室】熱々!マカロニのタジンを作ろう2月の料理教室は、マカロニのオーブン焼きと、ミルクプリンを作ります。 マカロニのオーブン焼きはエジプト名物のコシャリ屋さんでもおなじみのメニュー。エジプトではターゲン(タジン)・マカローナと呼ばれ、たっぷりのソースと挽肉が柔らかめのマカロニにしっかり絡んだ冬におすすめの熱々...
2021年12月1日料理【料理教室】クリスマスの食卓 クルミとチキンのシチュー12月の料理教室はおもてなしにもピッタリのエジプト料理「シャルカスィーヤ」を作ります。 シャルカスィーヤは、茹でたチキンにクルミのソースをかけた料理。とろみの素はなんと食パン。これが独特の風味になり、たっぷりのクルミと相性抜群です。 熱々をごはんにかけていただきましょう。...
2021年11月1日お菓子【料理教室】アラブのお菓子と道具のハナシ11月の料理教室のお知らせです。 今月は代表的なアラブのお菓子、バクラワとマアムールです。 アラブのお菓子として今や定番となりつつあるバクラワ。 薄い生地を何層にも重ねてナッツを挟んで焼き、シロップをじゅわっとかけて仕上げる甘いお菓子です。...
2021年9月26日料理【料理教室】もうひとつのコシャリ~黄レンズ豆のごはん~と2種類のサンブーサ10月の料理教室のお知らせです。 エジプトの軽食「コシャリ」。米とマカロニとレンズ豆の不思議なその料理は、外食でも定番です。 実は、エジプトにはもうひとつコシャリがあるのです。黄色いレンズ豆を使った「アレキサンドリア風コシャリ」。...
2021年4月27日レシピ【レシピ】春巻きの皮で作るクナーファ多くの種類があるアラブのお菓子ですが、クナーファ(クナーフェ、コナーファetc...)は、アラブ・中東のお菓子の独特な素材と言っても過言ではありません。 クナーファの歴史はこちら クナーファとは水溶き小麦粉を熱した鉄板の上に垂らして作る、麺のような生地です。...
2020年9月20日料理【ウラジオストク】郊外のアゼルバイジャンウラジオストクの町を歩いていると、ロシア、というよりも中央アジアやコーカサスの食堂をよく見かけます。 ダントツで多いのはウズベキスタン人のお店なのですが、その周辺の国の料理も楽しめるのが国際都市ウラジオストクの魅力ではないでしょうか。...
2020年5月24日レシピ材料は3つ ほろほろとろけるビスケット「グライベ」ほろほろとろけるショートブレッドのようなお菓子がアラブにもあります。 白くて繊細な、グライベ(グライバ、ゴライエバetc...)というお菓子です。 このお菓子の材料は3つだけ。小麦粉、粉砂糖、澄ましバター。 シンプルな材料で失敗もないので、家庭でもよく作られています。...
2020年5月12日レシピアニスとターメリックの黄色い型押しパン「カアク・イード」アラブや中東のお菓子と言うと、近年日本でもすっかり有名になったバクラワなど、ナッツやシロップをたっぷり使ったお菓子を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 しかしながら、甘さも控えめの素朴な焼き菓子が多いのもアラブのお菓子の特徴。...
2020年4月27日料理【レバノン】海沿いの小さな町の、小さなベーカリーレバノンには「フルン」という業態のお店が至る所にあります。 フルンとはアラビア語でオーブンといった意味。それが転じてマナーイーシュや、ファターイル、ラハム・ビ・アジーンといったおかずパンを売るお店のことを指します。 たいていは大きな窯が店内にあり、注文ごとに生地を伸ばして焼...