top of page
検索


健康志向のバスブーサ
太っている女性は美しい。そんな時代は今は昔。世界中が健康志向になっている中、エジプトでもその波は確実に来ています。 経済格差や住む場所などで生活スタイルや考え方ががずいぶんと違うエジプトで、「一般」を語ることはもはや不可能なのですが、それでも私の周りのカイロっ子といえば日々...
2017年10月6日


【13世紀のアラブ菓子 その2】バラド
13世紀のアラブ料理のレシピ集をめくっていると、日本人ならちょっと気になるお菓子がありました。バラド、アラビア語で「あられ」というお菓子。あられって、あのあられ? レシピは次のようにあります。 上質のセモリナ粉を柔らかくこね、発酵するまで置いておく。...
2017年9月20日


【13世紀のアラブ菓子】ムカッファン
アラブのお菓子といえばなんだろうと考えてみると、真っ先に思いつくのが、ナッツとシロップがたっぷりのバクラワだと言う人が多いのではないでしょうか。オスマン帝国時代のトルコで現在の形に発展したと言われるバクラワは、少しずつ形や名前、製法などが違いますが、アラブ中東のかなり広い地...
2017年9月12日


【ギリシャ】治安が悪い?オモニアの地下食堂
ギリシャの首都アテネには、パルテノン神殿などのメジャー級の遺跡が町中にあり、非常に観光しやすい町です。遺跡巡りに遠出して一日を使わなくても、ショッピングの合間に遺跡巡りができ、短い旅行でも存分にギリシャを満喫できるのです。...
2017年9月2日


【ギリシャ】海辺の温泉とタコのグリル
アテネから電車や車で約1時間の町「ルトラキ」(ルートラキとも)は、日帰りで行ける庶民的リゾート地。さらにこの町は温泉が湧いていることでも有名なんです。 ヨーロッパでも温泉がある地域は意外と多く、その中でもハンガリーの温泉が有名ですね。でもルーマニアやブルガリアでも気持ちのい...
2017年9月1日
おすすめ記事
bottom of page