top of page
検索
2022年6月13日
【はじめてのアラブごはん】予約受付中!
アラブの家庭料理の本ができました! 発売は6月30日です。ただいま絶賛予約受付中! ご予約はこちら↓ 私が暮らしたシリアやエジプトの「ふつうの家のごはん」を中心にまとめました。 今や日本のスーパーでも見かけることもあるホンモス(フムス)や、ファラーフェルはもちろん、現地でも...
2021年11月1日
【料理教室】アラブのお菓子と道具のハナシ
11月の料理教室のお知らせです。 今月は代表的なアラブのお菓子、バクラワとマアムールです。 アラブのお菓子として今や定番となりつつあるバクラワ。 薄い生地を何層にも重ねてナッツを挟んで焼き、シロップをじゅわっとかけて仕上げる甘いお菓子です。...
2021年4月27日
【レシピ】春巻きの皮で作るクナーファ
多くの種類があるアラブのお菓子ですが、クナーファ(クナーフェ、コナーファetc...)は、アラブ・中東のお菓子の独特な素材と言っても過言ではありません。 クナーファの歴史はこちら クナーファとは水溶き小麦粉を熱した鉄板の上に垂らして作る、麺のような生地です。...
2020年5月24日
材料は3つ ほろほろとろけるビスケット「グライベ」
ほろほろとろけるショートブレッドのようなお菓子がアラブにもあります。 白くて繊細な、グライベ(グライバ、ゴライエバetc...)というお菓子です。 このお菓子の材料は3つだけ。小麦粉、粉砂糖、澄ましバター。 シンプルな材料で失敗もないので、家庭でもよく作られています。...
2019年5月31日
ラマダンも終わり ハチミツ餡の「カハク」を準備しよう!
約1カ月続いたラマダーンが終わると、連休「イードルフトゥル」に入ります。 この連休は子供にお年玉のようなお小遣いをあげたり、新しい洋服を着せて親戚を訪ねたり、さながら日本のお正月の様な雰囲気です。 イード中、家族や親戚などの集まりに欠かせないのがビスケット類。...
2019年5月18日
シロップがじゅわっ クルミのアターイフ
ラマダンのお菓子の一つに「アターイフ(カタイーフ、ガダーイフetc…)」があります。 イーストで発酵させた、しっとりとしたパンケーキのような生地を使ったお菓子で、大きく分けて2種類あります。 一つはパンケーキにナッツやチーズなどを包み、油で揚げてシロップに浸したもの。...
2018年6月16日
ラマダーン最後のイフタールは高級ホテルでのんびりと
約1カ月続いたラマダーンも、あっという間に終わってしまいました。 私はイスラム教徒ではないので日中の断食はしませんが、イフタールを食べに出かけよう!などと、いいとこ取りの発想が沸いてくるのです。 お気に入りのレストランに行くのもいいですが、気になっていたお店や、イフタールセ...
2018年5月19日
あの年のラマダーン 2017年版
フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。...
2018年5月19日
あの年のラマダーン 2016年版
フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。...
2018年5月19日
あの年のラマダーン 2015年版
フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。...
おすすめ記事
bottom of page