top of page
検索


【レシピ】自家製バストゥルマ ガツンとスパイス 中東の生ハム
※生肉なので自己責任でお願いします。現地の作り方を紹介する目的で書きました。 アラブ・中東地域にバストゥルマ(バストルマ、バステルマ、パスティルマetc...)という、牛肉の生ハムがあります。 アルメニアに起源を持つバストゥルマは、現在エジプトやシリア、レバノン、イラク、ト...
2021年3月23日


【ウラジオストク】キタイスキーバザールと隅っこのウズベキスタン食堂
ウラジオストクには大小多くの市場があり、現在に至るまで人々の生活に根付いていますが、有名なのは「キタイスキー市場」ではないでしょうか。 路面電車やバスを降りると、広い駐車場と巨大な建物。コンテナのような建物を並べたブースや、その間を埋めるようにテントの下で野菜やパンを売るお...
2020年11月12日


【ウラジオストク】市場の中のウズベキスタン
東京から飛行機で約3時間の近さのウラジオストク。巨大なロシアの東の端、シベリア鉄道の終着(始発)の駅がある、海沿いの町です。 旧ソ連の国にはこれまでにも結構行ったのだけれど、ロシアは実は今回が初めて。 旅行に出かけて、まず行きたい場所と聞かれたら、最初に思い浮かぶのが市場。...
2020年1月9日


預言者生誕祭「マウリド・ナビー」直前のスークで砂糖人形
ラマダーンや犠牲祭の盛大さには及びませんが、イスラム教のお祭りで重要なものの一つに預言者生誕祭「マウリド・アン=ナビー」があります。 預言者ムハンマドの誕生日を祝うお祭りで、ヒジュラ歴3月であるラビー・アウワル月12日に開催されます。2019年は11月9日でした。...
2019年11月18日


【オマーン】観光客は皆無 野菜と果物の中央市場
オマーンはマスカットのスーク(市場)といえば、マスカット東部のマトラスークが真っ先に思いつくのではないでしょうか。2017年にリニューアルオープンした魚市場や、服や雑貨などのお店が多くひしめき合うスークなど、現在でも非常に多くの人々が行き交う場所です。...
2019年9月5日


【カイロ】ハーンハリーリでも食べるソービア 観光客は皆無の金物屋街も
以前の記事で、サイイダ・ザイナブにある食べるソービアのお店「ソービヤ・ラフマーニー」を紹介しましたが、観光客に人気の「ハーンハリーリ」のムイッズ通りにも同じ名前のお店があると、お友達に教えてもらいました。 ちなみに「ハーンハリーリ」はエジプト人だと「ホセイン」呼びます。...
2019年3月8日


【アルメニア】ナポレオンに始まりナポレオンに疑問を残す
香草がたっぷりの「ジェンガロブ・ハツ」を楽しんだら、何だか甘い物が食べたくなりました。 アルメニアのお菓子は、バクラワなどアラブ菓子とも似ているものも多いのですが、絶対に外せないのが「ガタ」。 歯触りのよいシンプルな生地に、砂糖、小麦粉、バターを混ぜた物を中に入れて焼きます...
2019年1月25日


【カイロ】とろとろ肉のニーファ専門店 “元祖”のお店へ行ってみる
以前の記事でご紹介したとろとろ肉ニーファの専門店「Nefah Alnagahi」。 分裂騒動でオープンした新店舗へ早速行った話を書いたのですが、“元祖”の店舗にもつい先日行ってきたので、取り急ぎ報告します。 お店はイスラム地区、ハーンハリーリの南のエリアにあります。...
2019年1月5日


【カイロ】トロトロ肉のニーファ専門店 新店舗開店
以前の記事でご紹介したとろとろ肉ニーファの専門店「Nefah Alnagahi」。 11月も終わりに近づいた頃、このお店からなにやらメッセージが届いたのです。~新店舗開店のお知らせ~ あの小さなお店もついに支店ができるのかぁ、新しいお店はサード・ザグルールに近いし、行きやす...
2018年12月4日


ほっくりジャガイモが隠れた主役!魚のオーブン焼き
肉料理のイメージが強いアラブ・中東地域ですが、魚も意外と食べられています。 エジプトはカイロでは、地中海や紅海から水揚された魚介類が、市場で簡単に買えるのです。 どこの魚屋にもあるのが、テラピア。おそらく一番安い魚で、庶民の魚といえばテラピアと言っても過言ではありません。...
2018年11月20日
おすすめ記事
bottom of page