top of page
検索


【レバノン】雑多な地区のスリランカ食堂
つくづくレバノンという国は食事がおいしいと思う。 お気に入りのお店はいくつか(も)あるのですが、そして、この国を訪れるたびにそれらは増えていくのですが、基本的にはどこで食べても外れがないと思うのです。 しかしながら、短期の旅行であれば、連日のレバノン料理でもいいのですが、い...
2020年6月1日


材料は3つ ほろほろとろけるビスケット「グライベ」
ほろほろとろけるショートブレッドのようなお菓子がアラブにもあります。 白くて繊細な、グライベ(グライバ、ゴライエバetc...)というお菓子です。 このお菓子の材料は3つだけ。小麦粉、粉砂糖、澄ましバター。 シンプルな材料で失敗もないので、家庭でもよく作られています。...
2020年5月24日


アニスとターメリックの黄色い型押しパン「カアク・イード」
アラブや中東のお菓子と言うと、近年日本でもすっかり有名になったバクラワなど、ナッツやシロップをたっぷり使ったお菓子を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 しかしながら、甘さも控えめの素朴な焼き菓子が多いのもアラブのお菓子の特徴。...
2020年5月12日


【レバノン】海沿いの小さな町の、小さなベーカリー
レバノンには「フルン」という業態のお店が至る所にあります。 フルンとはアラビア語でオーブンといった意味。それが転じてマナーイーシュや、ファターイル、ラハム・ビ・アジーンといったおかずパンを売るお店のことを指します。 たいていは大きな窯が店内にあり、注文ごとに生地を伸ばして焼...
2020年4月27日


アラブの定番 黄色いレンズ豆のスープ
アラブ・中東地域には、いろいろなスープがありますが、その中でもレンズ豆のスープは最も定番のスープではないでしょうか。 レンズ豆のスープと言うと、トルコが有名なのではないかと思います。 トルコを訪れると、何はともあれスープ。食堂ではパンとスープだけの簡単な食事をする人を頻繁に...
2020年4月13日
おすすめ記事
bottom of page















