top of page
検索


【イエメン料理】グツグツ「サルタ」とフワフワほろ苦ソース「ヘルバ」
イエメンには行ったことがないのですが、カイロにはイエメン料理レストランが多く、手頃な値段でボリュームのあるおいしい食事ができるので、頻繁に足を運んでいました。 カイロのイエメン料理店の記事→【カイロ】イエメン料理店でしっとりマンディー...
2020年2月9日


エジプトの冬の軽食「ホンモス・シャーム」
エジプトと言えば、年中暑いイメージがあるかもしれませんが、実は冬はコートや暖房が必要なくらい寒くなります。 そんな冷え込んだエジプトの冬に食べたくなるのが「ホンモス・シャーム」。「ハラベッサ」とも呼ばれるこの料理、ひよこ豆を茹でて、クミンやレモン汁などで味付けしたシンプルな...
2020年2月6日


【リビア料理】ジューシーなひき肉と玉子の料理 リビア人に教わる「キーミヤ」
おいしくて簡単、エジプトとお隣だけど、ちょっと違うリビア料理。 今回ベンガジ出身のリビア人アーミナさんに教えてもらうのは、「キーミヤ」(キーマとも)。 炒めたひき肉に玉子を落とした、誰もが大好きな料理です。 朝食に、メインの付け合わせに、そしてラマダンにはスープとブリーク(...
2019年12月8日


「オルアース」はエジプトの冬の味 タロイモとスイスチャードの煮込み
年中日差しが強くて暑いイメージのあるエジプトですが、実は冬はコートや暖房が必要なぐらい寒くなるのです。 そんな、寒い冬に食べたくなる料理の一つが「オルアース」。 オルアースとはタロイモのことで、無骨で巨大ないもがスークで山積みで売られています。...
2019年12月2日


マクドゥースは冬の味 なすとくるみのオイル漬け
夏の暑さが和らぐ頃、シリアやレバノンなど、シャーム地方の家庭では「マクドゥース」の仕込みが始まります。 マクドゥースとは、茹でたナスにパプリカペーストやクルミを挟み、オイルに漬けた保存食。日が経つにつれ酸味が増し、ちょっと通の味になります。...
2019年9月19日


エジプトの基本モロヘイヤ
エジプト料理で代表的な物を挙げるとすれば、絶対に外せないのがモロヘイヤ。 もうすっかり日本でもおなじみのモロヘイヤ、エジプト原産で、ちょっと粘りけのある野菜です。 シリアでは乾燥したモロヘイヤを煮浸しのようにして食べますが、エジプトでは細かく刻んでスープでのばして食べます。...
2019年8月19日


ひ~んやり冷やして食べるオクラの冷製「バーミヤ・ビ・ゼイト」
オクラのひんやりくたくた煮。オリーブオイル多めの料理ですが、冷やして食べると不思議と油っぽさを感じない夏にもオススメの料理です。 アラブ料理には○○ビ・ゼイトと言う料理があります。 ○○は野菜の名前が入り、ゼイトはアラビア語で油という意味。日本語で言うとオイル煮となるので...
2019年8月9日


「ラハム・ビ・アジーン」中東のジューシーなひき肉ピザ
アラブ、中東地域には、ラハム・ビ・アジーン(肉と生地)という、ひき肉を使ったピザのような料理があります。 この料理の発祥地、トルコやアルメニアでは「ラフマジュン」、シリアでは「スフィーハ」と呼ばれ、大きさや生地の厚さなど、少しずつ違いますが、街角で手軽に買えるので、小腹が空...
2019年6月24日


シンプルな材料で基本のコフタ
餅は餅屋、ならぬ、ケバブはケバブギー。 炭火焼きのお肉は、混み合った専門店で食べるのがやっぱり美味しいのだけれど、もちろん家庭で作られることもあります。 カイロなどの都会の家庭で炭火焼きはそうそうできませんが、オーブンを使って、最後にちょいと炭の香りを付けるテクニックで、お...
2019年6月11日


ラマダンも終わり ハチミツ餡の「カハク」を準備しよう!
約1カ月続いたラマダーンが終わると、連休「イードルフトゥル」に入ります。 この連休は子供にお年玉のようなお小遣いをあげたり、新しい洋服を着せて親戚を訪ねたり、さながら日本のお正月の様な雰囲気です。 イード中、家族や親戚などの集まりに欠かせないのがビスケット類。...
2019年5月31日
おすすめ記事
bottom of page