3月17日料理【レシピ】旨味がぎゅっ!熱々ターゲン・マカローナ一見すると、ただのミートソースのペンネ。 しかしながら、私たちが知っているそれとは、どこか違うのが、エジプトの「ターゲン・マカローナ」なんです。 ターゲンとは、いわゆるタジンのこと。しかしながら、エジプトではモロッコなどで見られるような三角帽子の鍋は使わずに、一般的にオーブ...
2月3日料理【料理教室】熱々!マカロニのタジンを作ろう2月の料理教室は、マカロニのオーブン焼きと、ミルクプリンを作ります。 マカロニのオーブン焼きはエジプト名物のコシャリ屋さんでもおなじみのメニュー。エジプトではターゲン(タジン)・マカローナと呼ばれ、たっぷりのソースと挽肉が柔らかめのマカロニにしっかり絡んだ冬におすすめの熱々...
2021年12月28日料理【料理教室】エジプトとパレスチナ ふたつのパイ1月の料理教室は、ひき肉とほうれん草の2種類のパイを作ります。 ひき肉のパイはエジプト名物「ハワウシ」。 フラットブレッドにひき肉を挟んだハワウシが一般的ですが、今回は生地から手作りのアレキサンドリア風。 スパイスをほんのり効かせたひき肉がおいしい、ボリューム満点のおかずパ...
2021年12月1日料理【料理教室】クリスマスの食卓 クルミとチキンのシチュー12月の料理教室はおもてなしにもピッタリのエジプト料理「シャルカスィーヤ」を作ります。 シャルカスィーヤは、茹でたチキンにクルミのソースをかけた料理。とろみの素はなんと食パン。これが独特の風味になり、たっぷりのクルミと相性抜群です。 熱々をごはんにかけていただきましょう。...
2021年9月26日料理【料理教室】もうひとつのコシャリ~黄レンズ豆のごはん~と2種類のサンブーサ10月の料理教室のお知らせです。 エジプトの軽食「コシャリ」。米とマカロニとレンズ豆の不思議なその料理は、外食でも定番です。 実は、エジプトにはもうひとつコシャリがあるのです。黄色いレンズ豆を使った「アレキサンドリア風コシャリ」。...
2021年9月2日料理【料理教室】アラブのパンとご一緒に!ホンモスと焼きナスペースト9月の料理教室のお知らせです。 今回はアラブの薄焼きパンを作ります。 それに合わせるのは、もはや定番のアラブ料理となった「ホンモス」と、シリア中部の都市ハマの料理「バータルシュ」。 ホンモスはひよこ豆と白ごまペーストのディップで素朴なおいしさ。...
2021年7月1日レシピ【オクラのレシピ】エジプト南部の味 バーミヤ・ウィーカ日本では様々な調理法で食べられるオクラですが、アラブ・中東地域ではトマト煮込みが一般的ではないでしょうか。 小ぶりのオクラを、牛肉や羊ベースのスープで作ったトマトソースで煮込んだその料理は、ごはんとの相性も抜群です。 シリアやレバノンなどにはオクラをオリーブオイルで煮込んだ...
2021年3月23日レシピ【レシピ】自家製バストゥルマ ガツンとスパイス 中東の生ハムアラブ・中東地域にバストゥルマ(バストルマ、バステルマ、パスティルマetc...)という、牛肉の生ハムがあります。 アルメニアに起源を持つバストゥルマは、現在エジプトやシリア、レバノン、イラク、トルコなど広い地域で食べられています。...
2021年3月9日料理【シリアのお母さんに教わる】ひんやりブドウの葉のヤランジー代表的なアラブ料理の一つにマハシーがあります。 アラビア語で「詰められた」というような意味の料理。ざっくり説明すると、くり抜いた野菜や鶏、キャベツなどの葉物に米やひき肉を詰めたり巻いたりしたもの。 ロールキャベツをイメージするとわかりやすいでしょうか。...
2020年12月10日料理ターゲン・マカローナ コシャリ屋のもう一つのメニュー今やエジプト街角グルメと言えば必ず名前があがる「コシャリ」。 米にマカロニ、レンズ豆が混ざった、初めて食べる人には不思議な、でも慣れると違和感がなくなっていく、そんな料理です。 町にはコシャリ専門店があちこちにあり、しかも安い。安食堂の類が意外と少ないエジプトで、旅行者でも...