top of page
検索


【レシピ】絹さやで変わり種マクドゥース
アラブ料理にはいろいろな保存食があるのですが、その中でも少し変わっているのが、クルミを挟んだナスのオイル漬けのマクドゥース。ほんのり酸味のあるぐにゅっとしたナスは、最初こそ抵抗があるかもしれませんが、慣れると病みつきになる通の味です。...
2022年6月3日


【レシピ】春巻きの皮で作るクナーファ
多くの種類があるアラブのお菓子ですが、クナーファ(クナーフェ、コナーファetc...)は、アラブ・中東のお菓子の独特な素材と言っても過言ではありません。 クナーファの歴史はこちら クナーファとは水溶き小麦粉を熱した鉄板の上に垂らして作る、麺のような生地です。...
2021年4月27日


マクドゥースは冬の味 なすとくるみのオイル漬け
夏の暑さが和らぐ頃、シリアやレバノンなど、シャーム地方の家庭では「マクドゥース」の仕込みが始まります。 マクドゥースとは、茹でたナスにパプリカペーストやクルミを挟み、オイルに漬けた保存食。日が経つにつれ酸味が増し、ちょっと通の味になります。...
2019年9月19日


ラマダンも終わり ハチミツ餡の「カハク」を準備しよう!
約1カ月続いたラマダーンが終わると、連休「イードルフトゥル」に入ります。 この連休は子供にお年玉のようなお小遣いをあげたり、新しい洋服を着せて親戚を訪ねたり、さながら日本のお正月の様な雰囲気です。 イード中、家族や親戚などの集まりに欠かせないのがビスケット類。...
2019年5月31日


シロップがじゅわっ クルミのアターイフ
ラマダンのお菓子の一つに「アターイフ(カタイーフ、ガダーイフetc…)」があります。 イーストで発酵させた、しっとりとしたパンケーキのような生地を使ったお菓子で、大きく分けて2種類あります。 一つはパンケーキにナッツやチーズなどを包み、油で揚げてシロップに浸したもの。...
2019年5月18日


水晶のようなお菓子「バッルーリーエ」
クナーファを使った見た目も名前も美しいお菓子「バッルーリーエ(バッルーリーヤ)。」 クナーファについてはこちら アラビア語で水晶という意味のこのお菓子は、その名の通り焼き色を付けずに白い状態で仕上げます。 本来は鮮やかな緑色が魅力的なピスタチオを使うのですが、今回はクルミ...
2019年1月27日


【アルメニア】古いリビングで更けるエレバンの夜
ちょっと裕福な親戚のお家のよう。それがこのお店の第一印象でした。 エレバン中心部にある「At Gayane's」は、古い家を改装した、アルメニアの家庭料理を出すお店です。 お店、と言っても、普通の家との違いはダイニングテーブルが数個ある事ぐらい。...
2019年1月8日


【アルメニア】自家製アルメニア料理とポポキジャム
ジョージアでヒンカリやシェケメルリなどを堪能し、アルメニアをめざして出発です。 ジョージア首都トビリシから、アルメニアの首都エレバンまで車で約6時間半。 今回はアルメニア入国後もジョージアやアゼルバイジャンの国境沿いを走るルートでした。...
2019年1月6日


【ジョージア】国境近く「ラゴデヒ」でヒンカリを習う
ワインをすっかり堪能した我々は、ジョージア東部「ラゴデヒ」を目差します。 ラゴデヒはジョージアーアゼルバイジャンの国境から車で10分弱の小さな町。 しかし、その町の背後にはコーカサス山脈の斜面にラゴデヒ自然保護区が広がり、トレッキングなどを楽しめるとのこと。...
2018年10月24日


【ジョージア】カヘティ地方でワイナリー巡り
ジョージア第二の都市クタイシを早朝に出発し、首都トビリシを目差します。 トビリシでレンタカーを借り、カヘティ地方をまわる予定。 カヘティー地方はワインの産地としてジョージアの中でも特に有名で、様々な規模のワイナリーが無数と言ってもよいほど点在しいます。...
2018年10月22日
おすすめ記事
bottom of page