2019年9月19日マクドゥースは冬の味 なすとくるみのオイル漬け夏の暑さが和らぐ頃、シリアやレバノンなど、シャーム地方の家庭では「マクドゥース」の仕込みが始まります。 マクドゥースとは、茹でたナスにパプリカペーストやクルミを挟み、オイルに漬けた保存食。日が経つにつれ酸味が増し、ちょっと通の味になります。 パンでつまんだり、サンドイッチに...
2018年10月24日【ジョージア】国境近く「ラゴデヒ」でヒンカリを習うワインをすっかり堪能した我々は、ジョージア東部「ラゴデヒ」を目差します。 ラゴデヒはジョージアーアゼルバイジャンの国境から車で10分弱の小さな町。 しかし、その町の背後にはコーカサス山脈の斜面にラゴデヒ自然保護区が広がり、トレッキングなどを楽しめるとのこと。 今回は時間的に...
2018年10月22日【ジョージア】カヘティ地方でワイナリー巡りジョージア第二の都市クタイシを早朝に出発し、首都トビリシを目差します。 トビリシでレンタカーを借り、カヘティ地方をまわる予定。 カヘティー地方はワインの産地としてジョージアの中でも特に有名で、様々な規模のワイナリーが無数と言ってもよいほど点在しいます。 4年前はカヘティー地...
2018年5月19日あの年のラマダーン 2014年版フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。 2014年はどんなラマ...
2017年10月26日ひっくり返しゴハン「マクルーベ」アラブ料理の中でも、特にシリアやレバノンなど、シャーム地方で好まれている料理の一つに「マクルーベ(マクルーバ)」があります。 マクルーベとは、アラビア語で「ひっくり返した」という意味。お鍋の中に具を重ねて、お米を入れ一緒に炊きあげ、最後はお鍋をエイッとお皿にひっくり返して盛...
2017年8月22日【ギリシャ】デルフィ遺跡でグリークサラダについての思考首都アテネから車で約3時間。ギリシャ中部の「デルフィ」は、パルナッソス山に沿うように広がる小さな町です。ここは、紀元前8世紀頃に繁栄を極めた古代都市「デルポイ遺跡」があります。 アテネからは、中心部より北にある「リオシオン・バスターミナル」からデルフィ方面にバスが出ています...
2016年7月18日3つの材料だけ!とろとろナスのムナッザラアラブ料理に欠かせない野菜の一つにナスがあります。煮込みにしたり、シンプルに揚げたり、忘れてはいけないアラブ料理、マハシーにもと、大活躍です。 そんなナス料理でも、シンプルかつ、ナスの美味しさを存分に味わえるものに“ムナッザラ”があります。 主にシリアやレバノンでよく食べら...