top of page
検索


エジプトの冬の軽食「ホンモス・シャーム」
エジプトと言えば、年中暑いイメージがあるかもしれませんが、実は冬はコートや暖房が必要なくらい寒くなります。 そんな冷え込んだエジプトの冬に食べたくなるのが「ホンモス・シャーム」。「ハラベッサ」とも呼ばれるこの料理、ひよこ豆を茹でて、クミンやレモン汁などで味付けしたシンプルな...
2020年2月6日


【ウラジオストク】市場の中のウズベキスタン
東京から飛行機で約3時間の近さのウラジオストク。巨大なロシアの東の端、シベリア鉄道の終着(始発)の駅がある、海沿いの町です。 旧ソ連の国にはこれまでにも結構行ったのだけれど、ロシアは実は今回が初めて。 旅行に出かけて、まず行きたい場所と聞かれたら、最初に思い浮かぶのが市場。...
2020年1月9日


【カイロ】都会の隙間のスーダン料理
ナイル川西岸の地域の一つに、ドッキという場所があります。イエメン料理屋さんが多い、と以前の記事でも書きましたが、そのイエメン料理はさておき、カイロに住んだことのある日本人なら、割となじみのある場所なのではないかなと思います。...
2019年7月19日


「ラハム・ビ・アジーン」中東のジューシーなひき肉ピザ
アラブ、中東地域には、ラハム・ビ・アジーン(肉と生地)という、ひき肉を使ったピザのような料理があります。 この料理の発祥地、トルコやアルメニアでは「ラフマジュン」、シリアでは「スフィーハ」と呼ばれ、大きさや生地の厚さなど、少しずつ違いますが、街角で手軽に買えるので、小腹が空...
2019年6月24日


【カイロ】スイスイ食べられる!重くないイラク料理
イラクには行った事がないのですが、以前住んでいたシリアや、何度か訪れたことのあるヨルダンなどで、イラク料理を食べたことがあります。 特にシリアではマスクーフという、焼き鯉を食べさせるお店があったっけ。 イラク人が多いシリアやヨルダンと比べて、エジプトにはイラク人はそう多くは...
2019年6月18日


【カイロ】しっぽりビールが飲める おじさん居酒屋から町を見下ろすバー
イスラム教徒が大多数を占めるエジプト、お酒は全く飲めないと思う人も多いと思うのですが、数は多くはないものの酒屋さんはあるし、ワイナリーまであるのです。 しかしながら、お酒を出すレストランは非常に少なく、ふらっと立ち寄ったお店で冷たいビールいありつける…ということは殆どなく、...
2019年5月4日


【オマーン】ベジタリアンの都 グジャラート食堂と、家族が集うちょっといいインド料理レストラン
インドからの移民が多いオマーンですが、非常に大きな国土を有するインド。一言でインドと言っても地方によって言葉や習慣などが違うのは言うまでもありません。 例えば北西部に位置するグラジャート州は、菜食主義者が多いインドの中でも、特に厳格に守られている地域なのだとか。...
2019年2月26日


【オマーン】煮干しのマリネへの向き合い方
座敷でどどーんとしたオマーン料理もいいけど、ちょっと洗練されたオマーン料理ってどんな感じになるんだろう。と思っていると、空港の西「スィーブ」という地区にこんなお店がありました。 「Al Mandoos Restaurant」。外国人観光客向け、と言うよりは、オマーン人と思わ...
2019年2月25日


【カイロ】もっちりミルクとココナッツ 食べるソービヤ
エジプトでソービヤ(ソビヤ)というと、ラマダーンの時に飲む甘ーいココナッツ風味のドリンクです。 伝統的には、柔らかく茹でた米、牛乳、砂糖、ココナッツなどをミキサーにかけて作りますが、粉末のソービヤの素も売っているので、これを水や牛乳に溶かして手軽に作ることが出来ます。...
2019年2月24日


【カイロ】エジプトの喫茶店事情!アラブ菓子がつまめる地元のカフェ
お菓子屋さんに入ると、目移りしてしまいそうな豊富な種類のアラブ菓子が並び、一つずつ試してみたいな、なんて思うのですが、残念ながらお茶と一緒にお菓子が楽しめる喫茶店やカフェはあまり多くありません。 お菓子屋さんに喫茶スペースがあるところは少なく、基本的にはアラブ菓子はキロ単位...
2019年1月24日
おすすめ記事
bottom of page