top of page
検索


翠玉色に魅せられる、ソラマメのペースト「ブサーラ」
コシャリ、タアメイヤ、ケバーブ、マハシー…。エジプト料理と聞いた時に思いつくのは、日本でも有名になりつつあるこれらの料理ではないでしょうか。 コシャリはどこでも気軽に食べられるし、炭火焼きの豪快なケバーブも捨てがたい。 しかしながら、私が好きなエジプト料理は何?と聞かれて、...
2018年1月5日


ひっくり返しゴハン「マクルーベ」
アラブ料理の中でも、特にシリアやレバノンなど、シャーム地方で好まれている料理の一つに「マクルーベ(マクルーバ)」があります。 マクルーベとは、アラビア語で「ひっくり返した」という意味。お鍋の中に具を重ねて、お米を入れ一緒に炊きあげ、最後はお鍋をエイッとお皿にひっくり返して盛...
2017年10月26日


エジプトでウナギのトマト煮込み
ウナギ。ふっくらした身に、甘辛いタレ。ご飯にのせて山椒を振りかけて。 日本では開いて蒲焼きにして食べることが殆どですが、世界には意外にも様々な調理法で食べられています。 例えばイギリスのウナギのゼリー寄せ。ちょっとゲテモノ扱いで、最近は食べる人が激減している様ですが、18世...
2017年7月28日


白インゲンのトマト煮込み「ファソリヤ・ベイダ」
お豆のトマト煮込みはアラブ料理の大定番。安食堂には大抵置いてあるし、家庭でも大量に作って数日かけて食べることもあります。 ファソリヤとはアラビア語で「インゲン」のこと。もっとも、この発音はエジプト風で、例えばシリア辺りでは「ファースリーエ」などと、微妙に異なります。...
2017年7月22日


シリアの巨大ハンバーグ「ラハム・ビ・サハン」
みんなが大好き挽肉料理。冷凍庫に挽肉をとりあえずストックしておくと、いろいろ作れて便利です。 アラブ・中東でもそれは同じで、ささっと炒めてご飯の上にかけたり、トマトで煮込んだり。 私がよくお邪魔するエジプト人やシリア人のお宅でも、小分けしたものや、一旦炒めたものを冷凍してい...
2017年2月4日


温かいヨーグルトはツウの味!シシバラク
シシバラクは水餃子のヨーグルト煮。 こう言うと、ゲゲ、それ美味しいの?と思う人も多いのではないかと思います。 ヨーグルトを料理に使う、しかも温かい、と聞くとなんとなく抵抗してしまうもの。 実は私も、10年ほど前にシリアでその「温かいヨーグルト料理」を初めて食べた時には、未知...
2017年1月20日


ダマスカスのインド風!?ケバーブ・ヒンディー
アラブ料理と聞いて思い浮かべるものの一つに、ケバーブがあります。一般的には串刺し肉を炭火で焼いたもので、街角でジュージューといい香りが漂う、誰もが大好きな料理です。 実はケバーブにも呼び方に地域差があり、エジプトではケバーブ=一口大の肉、コフタ=挽肉なのですが、シリアやレバ...
2016年11月23日


デーツフェスティバルに行ってきた!
この時期はデーツの収穫時期で、市場にはフレッシュのデーツが並びます。生の状態でナツメヤシが食べられるのは、産地であるエジプトでもこの時期だけ。ちょっと渋く、ほんのり甘いフレッシュなナツメヤシは、安めの柿のよう。多くは乾燥させてあのおなじみのデーツになったり、シロップにしたり...
2016年11月13日


インドからエジプトへ コシャリの旅
エジプト料理と言えば、まず最初に挙げられるのが安くておいしいコシャリ。米やレンズマメ、マカロニを混ぜたものに、トマトソースやフライドオニオン(タアレイヤ)をかけて食べる、ちょっと不思議な料理です。街にはコシャリ専門店があちこちにあり、一皿5ポンド(60円)ぐらいからと、手軽...
2016年7月24日


3つの材料だけ!とろとろナスのムナッザラ
アラブ料理に欠かせない野菜の一つにナスがあります。煮込みにしたり、シンプルに揚げたり、忘れてはいけないアラブ料理、マハシーにもと、大活躍です。 そんなナス料理でも、シンプルかつ、ナスの美味しさを存分に味わえるものに“ムナッザラ”があります。...
2016年7月18日
おすすめ記事
bottom of page