top of page
検索


ひ~んやり冷やして食べるオクラの冷製「バーミヤ・ビ・ゼイト」
オクラのひんやりくたくた煮。オリーブオイル多めの料理ですが、冷やして食べると不思議と油っぽさを感じない夏にもオススメの料理です。 アラブ料理には○○ビ・ゼイトと言う料理があります。 ○○は野菜の名前が入り、ゼイトはアラビア語で油という意味。日本語で言うとオイル煮となるので...
2019年8月9日


【カイロ】ジューシーな甘辛チキンと熱々ブロステッド シリア式チキンの名店
カイロで食べることが好き!と公言する人で、このお店を知らないとなると、それはもぐりと言ってもよいのではないか。そんなだれもが絶賛するお店があります。 その名は「Rosto」。ローストと言ってしまいそうですが、ロストーです(過去には私もローストと書いていました…)。...
2019年8月6日


「ラハム・ビ・アジーン」中東のジューシーなひき肉ピザ
アラブ、中東地域には、ラハム・ビ・アジーン(肉と生地)という、ひき肉を使ったピザのような料理があります。 この料理の発祥地、トルコやアルメニアでは「ラフマジュン」、シリアでは「スフィーハ」と呼ばれ、大きさや生地の厚さなど、少しずつ違いますが、街角で手軽に買えるので、小腹が空...
2019年6月24日


シンプルな材料で基本のコフタ
餅は餅屋、ならぬ、ケバブはケバブギー。 炭火焼きのお肉は、混み合った専門店で食べるのがやっぱり美味しいのだけれど、もちろん家庭で作られることもあります。 カイロなどの都会の家庭で炭火焼きはそうそうできませんが、オーブンを使って、最後にちょいと炭の香りを付けるテクニックで、お...
2019年6月11日


【カイロ】シリア人街で臓物食堂
カイロでシリア人が多いエリアといえば真っ先に思いつくのが10月6日市。ジューシーなローストチキンや、シリアのフライドチキンやブロステッドで有名な「ロストー」本店もここにあります。 シリアの食材店やお菓子屋などなど、ここはまるでシリア?と思わせるような雰囲気の10月6日市(1...
2019年3月13日


水晶のようなお菓子「バッルーリーエ」
クナーファを使った見た目も名前も美しいお菓子「バッルーリーエ(バッルーリーヤ)。」 クナーファについてはこちら アラビア語で水晶という意味のこのお菓子は、その名の通り焼き色を付けずに白い状態で仕上げます。 本来は鮮やかな緑色が魅力的なピスタチオを使うのですが、今回はクルミ...
2019年1月27日


牛乳で簡単!しっとりおいしいクリームのバクラワ
アラブの代表的なお菓子と言えば「バクラワ」。極薄の生地を何層にも重ねて焼き、シロップをかけたお菓子です。 多くはピスタチオやクルミなどのナッツを使いますが、なんと、チーズやクリームを使ったバクラワもあるのです。 日持ちはしませんが、ナッツのバクラワよりも軽く、少し冷やして食...
2018年12月5日


シリアのお菓子工場仕込み! クナーファの一口菓子「アッシュルバルバル」
アラブ菓子の素材としておなじみのクナーファ。 小麦粉を水で溶いた生地を熱い鉄板の上に垂らしながら作り、できたてはふわふわ柔らかく、滑らかな髪の毛のよう。 この生地にナッツやクリーム、チーズを挟んだりのせたりして様々なお菓子ができあがります。...
2018年9月10日


【カイロ】わざわざ食べに行きたい!絶品レストランガイド
カイロのおすすめレストラン情報 過去の記事をまとめました。 各お店の詳細は画像またはリンクから過去記事をご覧ください! カイロにはまだまだオススメのお店がたくさんあります。随時追加していきますのでお楽しみに。 ・エジプト料理 【Kebdet El prince】...
2018年9月8日


スモーキーなナスのペースト「ムタッバル」
豆や野菜などのピューレを平たいパンですくって食べる…。アラブ料理の典型的な食卓風景です。有名なのはひよこ豆のホンモス。エジプトではソラマメとハーブのブサーラもおいしいです。 調理にそこそこ時間のかかる豆のペーストよりも、もっと簡単に、思い立ったらすぐできるものは何かないかな...
2018年8月16日
おすすめ記事
bottom of page















