top of page
検索


【レシピ】ほうれん草のパレスチナ風パイ
アラブでパイやペストリー類を一般的に「ファターイル」と呼び、よく使われる具材のひとつとしてほうれん草が挙げられます。そのほうれん草のパイと言えば、以前ご紹介した、シリアやレバノンなどでよく見かける三角形のものがあります。 ほうれん草のパイ「ファターイル・サバーニフ」...
2023年12月11日


「オルアース」はエジプトの冬の味 タロイモとスイスチャードの煮込み
年中日差しが強くて暑いイメージのあるエジプトですが、実は冬はコートや暖房が必要なぐらい寒くなるのです。 そんな、寒い冬に食べたくなる料理の一つが「オルアース」。 オルアースとはタロイモのことで、無骨で巨大ないもがスークで山積みで売られています。...
2019年12月2日


【アルメニア】20種類のハーブがぎっしり!ボリューム満点「ジェンガロブ・ハツ」
ゆったりしたお家のようなお店で自家製アルメニア料理を楽しんだら、次は町で手軽に食べられる料理も試しましょう! この辺の国の料理はどことなく似ている物も多いのですが、私が今の所アルメニア独特だなぁ、と思っているものの一つが「ジェンガロブ・ハツ(ゼンガロブetc…)」です。...
2019年1月10日


【ギリシャ】治安が悪い?オモニアの地下食堂
ギリシャの首都アテネには、パルテノン神殿などのメジャー級の遺跡が町中にあり、非常に観光しやすい町です。遺跡巡りに遠出して一日を使わなくても、ショッピングの合間に遺跡巡りができ、短い旅行でも存分にギリシャを満喫できるのです。...
2017年9月2日


ほうれん草のパイ「ファターイル・サバーニフ」
朝食や、ちょっと小腹が空いたときなど、シリアに住んでいたときには「ファターイル」屋さんによく立ち寄ったものです。ちょっと小ぶりでつまみやすいファターイルは、確か当時ひとつ10ポンド(20円)程で、シャワルマを食べるほどではない、なんてとき、ありがたい存在でした。...
2017年6月21日
おすすめ記事
bottom of page