top of page
検索


ラマダンも終わり ハチミツ餡の「カハク」を準備しよう!
約1カ月続いたラマダーンが終わると、連休「イードルフトゥル」に入ります。 この連休は子供にお年玉のようなお小遣いをあげたり、新しい洋服を着せて親戚を訪ねたり、さながら日本のお正月の様な雰囲気です。 イード中、家族や親戚などの集まりに欠かせないのがビスケット類。...
2019年5月31日


シロップがじゅわっ クルミのアターイフ
ラマダンのお菓子の一つに「アターイフ(カタイーフ、ガダーイフetc…)」があります。 イーストで発酵させた、しっとりとしたパンケーキのような生地を使ったお菓子で、大きく分けて2種類あります。 一つはパンケーキにナッツやチーズなどを包み、油で揚げてシロップに浸したもの。...
2019年5月18日


「コフタ・ルッズ」子供が喜ぶ!柔らかいお米のコフタ
エジプトの家庭料理に「コフタ・ルッズ」があります。直訳するとお米のコフタ。 炭火の香りが充満するケバブギーで出されるぶりっとしたコフタとは違い、ちょっとモチッと柔らかく、子供が大好きな食感です。 ハーブをふんだんに練り込み、どことなく軽やか。シンプルなトマトソースで煮込んで...
2019年4月18日


ヌビアのフュージョン料理教室に参加してみた
エジプトでは、料理とはお母さんから教わるもの…、という習慣は過去のものになりつつあるのかもしれません。というのは大げさですが、ここ数年で、料理教室の開催が目立つようになったのは紛れもない事実でしょう。 格差の激しいエジプトで、もはや“エジプトでは”という表現は殆ど意味がなく...
2019年3月6日


水晶のようなお菓子「バッルーリーエ」
クナーファを使った見た目も名前も美しいお菓子「バッルーリーエ(バッルーリーヤ)。」 クナーファについてはこちら アラビア語で水晶という意味のこのお菓子は、その名の通り焼き色を付けずに白い状態で仕上げます。 本来は鮮やかな緑色が魅力的なピスタチオを使うのですが、今回はクルミ...
2019年1月27日


甘いゴマクリームがやみつき!アルメニアのタヒーナブレッド
先日の記事「ついに発見!アルメニアにはないアルメニアのパン「タヒノブ・ハツ」」を書いていたら、このタヒーナブレッドを食べたくなったので、久しぶりに作ってみました。取り急ぎ紹介します! 材料 4枚分 強力粉…100g ぬるま湯…50g オリーブオイル…大さじ0.5...
2019年1月9日


プリンとケーキを一度に焼く 不思議な力が宿る「オドラット・アーデル」
しっかりめのプリンと、ココア風味のケーキ。2つの味が一度に楽しめる魅惑のデザート。 手間がかかりそうですが、なんと!ココアスポンジとプリン生地を同じ型に入れてオーブンで一度に焼き上げる、手間いらずのレシピなのです。 2つの生地が混ざりそうですが、心配無用。不思議と2層くっき...
2018年12月26日


牛乳で簡単!しっとりおいしいクリームのバクラワ
アラブの代表的なお菓子と言えば「バクラワ」。極薄の生地を何層にも重ねて焼き、シロップをかけたお菓子です。 多くはピスタチオやクルミなどのナッツを使いますが、なんと、チーズやクリームを使ったバクラワもあるのです。 日持ちはしませんが、ナッツのバクラワよりも軽く、少し冷やして食...
2018年12月5日


ほっくりジャガイモが隠れた主役!魚のオーブン焼き
肉料理のイメージが強いアラブ・中東地域ですが、魚も意外と食べられています。 エジプトはカイロでは、地中海や紅海から水揚された魚介類が、市場で簡単に買えるのです。 どこの魚屋にもあるのが、テラピア。おそらく一番安い魚で、庶民の魚といえばテラピアと言っても過言ではありません。...
2018年11月20日


魚料理に合わせるご飯はこれ!「ルッズ・サヤーディーヤ」
エジプトの魚料理。ふすま入りの薄焼きパン「アエーシ」で焼き魚をつまんだり、魚介の旨味がたっぷりのトマト煮込みに浸しながら食べたり、魚料理の日でもアエーシのない食卓はあり得ないのですが、実はご飯もよく食べられているのです。...
2018年11月19日
おすすめ記事
bottom of page















