2020年1月9日【ウラジオストク】市場の中のウズベキスタン東京から飛行機で約3時間の近さのウラジオストク。巨大なロシアの東の端、シベリア鉄道の終着(始発)の駅がある、海沿いの町です。 旧ソ連の国にはこれまでにも結構行ったのだけれど、ロシアは実は今回が初めて。 旅行に出かけて、まず行きたい場所と聞かれたら、最初に思い浮かぶのが市場。...
2019年5月4日【カイロ】しっぽりビールが飲める おじさん居酒屋から町を見下ろすバーイスラム教徒が大多数を占めるエジプト、お酒は全く飲めないと思う人も多いと思うのですが、数は多くはないものの酒屋さんはあるし、ワイナリーまであるのです。 しかしながら、お酒を出すレストランは非常に少なく、ふらっと立ち寄ったお店で冷たいビールいありつける…ということは殆どなく、...
2018年6月22日【ポーランド】避暑地で温泉、そしてビールにラーメン温泉と言えば日本独特のもの、と思われがちですが、ヨーロッパにも温泉がたくさんあります。 その中でもハンガリーは有名で、首都ブダペストにも多くの温泉施設があります。美しい装飾の歴史ある建物で入る温泉は、日本の温泉と趣こそ異なりますが、お湯にゆっくり浸かってぼーっとしていると、...
2018年6月11日【ポーランド】国境から歩いて3分!間違いないチェコのビール醸造所地図を眺めていると、ポーランドの南に行けば、フムフム、チェコは近いんだな(当たり前ですが)、などと、よからぬ考えが浮かびます。 よからぬ考え、とは、チェコビールが飲めるのでは、ということ。国境でパスポートチェックがあるわけでもなし、国内旅行感覚でちょっとチェコに行って、さっ...
2018年6月10日【ポーランド】2つのバルト海ポーランド北部のバルト海沿岸の都市「グダンスク」は、海につながるモトワヴァ運河で古くから貿易で栄え、その帰属がめまぐるしく変わるという歴史に翻弄されてきました。現在でも貿易が盛んであると共に、ポーランドで最も美しい観光地として知られています。 15世紀から16世紀頃の倉庫が...
2018年3月7日【スロバキア】ブラチスラバで食べたい!泊まりたい!スロバキアと聞いて、パッとイメージが浮かぶ人はどれくらいいるのだろう。 私はというと、うーん、チェコの隣、チェコスロバキアで社会主義、2国に別れた現在も、ちょっと社会主義を引きずる、ちょっと垢抜けないヨーロッパ…と、非常に曖昧なものでした。 でも、世界一ビールがおいしい国チ...
2018年2月28日【チェコ】極寒のマーケットでベトナムとウズベキスタンとソーセージ初めての土地でも、いつもの土地でも、そこに暮らす人々が利用するマーケットは、普段の暮らしが垣間見れて楽しいものです。 季節の野菜や果物を眺めてはその国の食卓をあれこれ想像したり、手軽なスナックをつまんだり…。極寒のプラハでマーケット巡りの始まりです。 一つ目は旧市街やユダヤ...
2018年1月20日エジプトのベネチア?アレキサンドリア週末旅行地中海沿岸の街「アレキサンドリア」には、もう何度も訪れているんですが、だいたいは一泊、または日帰りなので、慌ただしく過ごすことになるのです。 魚を食べて、コーヒーを飲んで、海沿いや街をブラブラ。行くお店までも何となく決まってしまって、いわゆるマンネリ化です。 それでもアレキ...
2017年9月2日【ギリシャ】治安が悪い?オモニアの地下食堂ギリシャの首都アテネには、パルテノン神殿などのメジャー級の遺跡が町中にあり、非常に観光しやすい町です。遺跡巡りに遠出して一日を使わなくても、ショッピングの合間に遺跡巡りができ、短い旅行でも存分にギリシャを満喫できるのです。 でも、観光客相手のレストランやお土産屋さんがひしめ...
2017年9月1日【ギリシャ】海辺の温泉とタコのグリルアテネから電車や車で約1時間の町「ルトラキ」(ルートラキとも)は、日帰りで行ける庶民的リゾート地。さらにこの町は温泉が湧いていることでも有名なんです。 ヨーロッパでも温泉がある地域は意外と多く、その中でもハンガリーの温泉が有名ですね。でもルーマニアやブルガリアでも気持ちのい...