2018年6月16日ラマダーン最後のイフタールは高級ホテルでのんびりと約1カ月続いたラマダーンも、あっという間に終わってしまいました。 私はイスラム教徒ではないので日中の断食はしませんが、イフタールを食べに出かけよう!などと、いいとこ取りの発想が沸いてくるのです。 お気に入りのレストランに行くのもいいですが、気になっていたお店や、イフタールセ...
2018年5月20日カイロでお手軽本格マレーシア料理 ドリンクも充実!エジプトはカイロ東部のナセルシティーにはアズハル大学でイスラームを学ぶ東南アジア出身の学生が多く暮らしています。 この地域には彼ら御用達の東南アジア食堂が何軒も点在しており、安く手軽にアジア料理が食べたいときには重宝するのです。 その中でも比較的大きな食堂がこちら。 「Nu...
2018年5月19日あの年のラマダーン 2015年版フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。 2015年はどんなラマ...
2018年5月19日あの年のラマダーン 2014年版フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。 2014年はどんなラマ...
2018年5月17日これぞアラブ料理!「カブサ」でスパイスに夢中大皿にどーんと盛り付けられたパラッとしたお米と豪快なお肉。そして絡み合うスパイス。「カブサ」は、これぞみんなが思い浮かべるアラブ料理なのではないでしょうか。 カブサ(カブセ、カプサetc…)とはスパイスとお肉の米料理。 アラブ料理の中でも多くのスパイスを使う料理ですが、いわ...
2018年5月6日薄暗い食堂で絶品スーダン料理カイロの街を歩いていると、鮮やかな布で仕立てたワンピースに身を包んだ黒人女性など、明らかにエジプト人とは雰囲気の違う人たちを見かけます。 エジプトには、多くのスーダン人が住んでおり、特に近年の混乱の影響で難民も急増しているよう。うちの周りの住宅街でもスーダン人とおぼしき人た...
2018年4月22日エジプトのフードフェスティバル「Cairo Bites」に行ってきた!夏本番前の気候の良いこの時期に、カイロ最大級のフードフェスティバル「Cairo Bites」があります。 大手メーカーのプロモーションや、テレビで活躍するシェフの料理ショー、レストランなどの屋台など、食にまつわるあれこれが楽しめるイベントです。もちろん試食もありますよ~。 ...
2018年3月30日エジプト古き良き時代 クルミのソース「シャルカスィーヤ」エジプト料理と言えば、まずトマト。そして羊、スパイスを巧みに使う…なんて思う人も多いのではないでしょうか。確かにトマトはサラダに煮込みに、何かしら毎日口にする食材で、街を歩けば炭火焼き肉のいい香り、スパイスもまぁ、(日本よりは)使います。 しかしながら、私がエジプト人に「好...
2018年3月3日魅惑のにんにくクリーム「トゥーミーヤ」みんな大好きシャワルマやジューシーなローストチキンに、必ずといっていいほど付いてくる白いクリーム。マヨネーズのようなそうじゃないような。フライドポテトに付けて食べると、まさにやめられない、止まらない。完全に脇役のふりして、実は主役なのか!と思ってしまうあのクリーム。正体は、...
2017年12月3日イスラームを学ぶインドネシア人が集う食堂エジプトに来る観光客が必ず訪れる場所の一つが「ハーン・ハリーリ」。中世からのスーク(市場)が現代まで残っており、古びた建物や入り組んだ道が独特の雰囲気を醸し出しています。 もろ観光客相手のお店ばかりかと思いきや、実はこの辺りは仲卸市場の役目も果たしており、昼夜問わず人であふ...