2018年5月20日カイロでお手軽本格マレーシア料理 ドリンクも充実!エジプトはカイロ東部のナセルシティーにはアズハル大学でイスラームを学ぶ東南アジア出身の学生が多く暮らしています。 この地域には彼ら御用達の東南アジア食堂が何軒も点在しており、安く手軽にアジア料理が食べたいときには重宝するのです。 その中でも比較的大きな食堂がこちら。 「Nu...
2018年5月19日あの年のラマダーン 2017年版フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。 2017年はどんなラマ...
2018年5月19日あの年のラマダーン 2016年版フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。 2016年はどんなラマ...
2018年5月19日あの年のラマダーン 2015年版フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。 2015年はどんなラマ...
2018年5月19日あの年のラマダーン 2014年版フェイスブックページ【アラブでお菓子のハナシ、ゴハンの時間 Yummy Araby】では、毎年ラマダーンに関する投稿をしてきました。 年ごとに微妙に雰囲気が変わり、そして、私個人的にもラマダーンに対して感じることが少しずつ変化しているように思います。 2014年はどんなラマ...
2018年5月16日ラマダーンが始まるよ!ランタンスークをそぞろ歩き2018年5月17日ラマダーンが始まります。 ラマダーンの飾りとして欠かせない物のひとつがファーヌース(ランタン)。 この時期は巨大なテントがあちこちに設置され、様々なファーヌースが所狭しと並ぶ景色は圧巻です。 ファーヌースはラマダーンの必需品と思われがちですが、実はエジプ...
2018年5月6日薄暗い食堂で絶品スーダン料理カイロの街を歩いていると、鮮やかな布で仕立てたワンピースに身を包んだ黒人女性など、明らかにエジプト人とは雰囲気の違う人たちを見かけます。 エジプトには、多くのスーダン人が住んでおり、特に近年の混乱の影響で難民も急増しているよう。うちの周りの住宅街でもスーダン人とおぼしき人た...
2018年4月22日エジプトのフードフェスティバル「Cairo Bites」に行ってきた!夏本番前の気候の良いこの時期に、カイロ最大級のフードフェスティバル「Cairo Bites」があります。 大手メーカーのプロモーションや、テレビで活躍するシェフの料理ショー、レストランなどの屋台など、食にまつわるあれこれが楽しめるイベントです。もちろん試食もありますよ~。 ...
2018年3月13日カイロでウイグル改め中央アジア料理店カイロで好きなレストランの一つにウイグル料理店があります。 ラグマンという、うどんのような麺が食べられるのですが、そのコシの強さは讃岐うどん並、いやそれ以上。カイロには多くの中華料理店やアジア料理店がありますが、こんな麺を出すのはウイグル料理店だけではないかと思います。 カ...
2018年1月9日隠れすぎた食堂でエチオピア料理エジプトは外食産業が乏しいと言われますが、探せばちょっと変わったお店も多いのが首都カイロ。 イエメン、イラク、シリア、スーダン…。周辺諸国の料理を出す食堂もそこそこあり、エジプト料理とは違うものが食べたいなぁ、というときには自然と足が向かうのも、これらの食堂なのです。 カイ...