2019年3月6日ヌビアのフュージョン料理教室に参加してみたエジプトでは、料理とはお母さんから教わるもの…、という習慣は過去のものになりつつあるのかもしれません。というのは大げさですが、ここ数年で、料理教室の開催が目立つようになったのは紛れもない事実でしょう。 格差の激しいエジプトで、もはや“エジプトでは”という表現は殆ど意味がなく...
2019年1月27日水晶のようなお菓子「バッルーリーエ」クナーファを使った見た目も名前も美しいお菓子「バッルーリーエ(バッルーリーヤ)。」 クナーファについてはこちら アラビア語で水晶という意味のこのお菓子は、その名の通り焼き色を付けずに白い状態で仕上げます。 本来は鮮やかな緑色が魅力的なピスタチオを使うのですが、今回はクルミ...
2019年1月9日甘いゴマクリームがやみつき!アルメニアのタヒーナブレッド先日の記事「ついに発見!アルメニアにはないアルメニアのパン「タヒノブ・ハツ」」を書いていたら、このタヒーナブレッドを食べたくなったので、久しぶりに作ってみました。取り急ぎ紹介します! 材料 4枚分 強力粉…100g ぬるま湯…50g オリーブオイル…大さじ0.5...
2018年12月26日プリンとケーキを一度に焼く 不思議な力が宿る「オドラット・アーデル」しっかりめのプリンと、ココア風味のケーキ。2つの味が一度に楽しめる魅惑のデザート。 手間がかかりそうですが、なんと!ココアスポンジとプリン生地を同じ型に入れてオーブンで一度に焼き上げる、手間いらずのレシピなのです。 2つの生地が混ざりそうですが、心配無用。不思議と2層くっき...
2018年12月5日牛乳で簡単!しっとりおいしいクリームのバクラワアラブの代表的なお菓子と言えば「バクラワ」。極薄の生地を何層にも重ねて焼き、シロップをかけたお菓子です。 多くはピスタチオやクルミなどのナッツを使いますが、なんと、チーズやクリームを使ったバクラワもあるのです。 日持ちはしませんが、ナッツのバクラワよりも軽く、少し冷やして食...
2018年11月20日ほっくりジャガイモが隠れた主役!魚のオーブン焼き肉料理のイメージが強いアラブ・中東地域ですが、魚も意外と食べられています。 エジプトはカイロでは、地中海や紅海から水揚された魚介類が、市場で簡単に買えるのです。 どこの魚屋にもあるのが、テラピア。おそらく一番安い魚で、庶民の魚といえばテラピアと言っても過言ではありません。...
2018年11月19日魚料理に合わせるご飯はこれ!「ルッズ・サヤーディーヤ」エジプトの魚料理。ふすま入りの薄焼きパン「アエーシ」で焼き魚をつまんだり、魚介の旨味がたっぷりのトマト煮込みに浸しながら食べたり、魚料理の日でもアエーシのない食卓はあり得ないのですが、実はご飯もよく食べられているのです。...
2018年9月16日旨味が濃縮 詰めるだけ簡単ハトのマハシーエジプトの名物にハト(ハマーム)の料理があります。 「ハマーム・マシュウィー」はハトのグリル。そして「ハマーム・マハシー」。ハトのお腹に米やフリークを詰めた料理です。 エジプトのハトは身が少なく小ぶりなので、食べるところが少ない!と外国人観光客からの評判はイマイチであること...
2018年9月10日シリアのお菓子工場仕込み! クナーファの一口菓子「アッシュルバルバル」アラブ菓子の素材としておなじみのクナーファ。 小麦粉を水で溶いた生地を熱い鉄板の上に垂らしながら作り、できたてはふわふわ柔らかく、滑らかな髪の毛のよう。 この生地にナッツやクリーム、チーズを挟んだりのせたりして様々なお菓子ができあがります。...
2018年8月30日黄色いコシャリはアレキサンドリア風?「コシャリ・アスファル」コシャリと言えば、マカロニとレンズ豆の混ぜごはんにトマトソースがかかった、ちょっと不思議なエジプト料理。専門店では安くて早い、日本だと牛丼のような存在かな。もちろん家庭でもよく作られていますよ。 お米とマカロニのコシャリの他に、実はエジプトではもう一つコシャリがあるんです。...