2019年6月24日「ラハム・ビ・アジーン」中東のジューシーなひき肉ピザアラブ、中東地域には、ラハム・ビ・アジーン(肉と生地)という、ひき肉を使ったピザのような料理があります。 この料理の発祥地、トルコやアルメニアでは「ラフマジュン」、シリアでは「スフィーハ」と呼ばれ、大きさや生地の厚さなど、少しずつ違いますが、街角で手軽に買えるので、小腹が空...
2019年1月25日【アルメニア】ナポレオンに始まりナポレオンに疑問を残す香草がたっぷりの「ジェンガロブ・ハツ」を楽しんだら、何だか甘い物が食べたくなりました。 アルメニアのお菓子は、バクラワなどアラブ菓子とも似ているものも多いのですが、絶対に外せないのが「ガタ」。 歯触りのよいシンプルな生地に、砂糖、小麦粉、バターを混ぜた物を中に入れて焼きます...
2019年1月10日【アルメニア】20種類のハーブがぎっしり!ボリューム満点「ジェンガロブ・ハツ」ゆったりしたお家のようなお店で自家製アルメニア料理を楽しんだら、次は町で手軽に食べられる料理も試しましょう! この辺の国の料理はどことなく似ている物も多いのですが、私が今の所アルメニア独特だなぁ、と思っているものの一つが「ジェンガロブ・ハツ(ゼンガロブetc…)」です。 ナ...
2019年1月9日甘いゴマクリームがやみつき!アルメニアのタヒーナブレッド先日の記事「ついに発見!アルメニアにはないアルメニアのパン「タヒノブ・ハツ」」を書いていたら、このタヒーナブレッドを食べたくなったので、久しぶりに作ってみました。取り急ぎ紹介します! 材料 4枚分 強力粉…100g ぬるま湯…50g オリーブオイル…大さじ0.5 ドライイー...
2019年1月7日【アルメニア】古いリビングで更けるエレバンの夜ちょっと裕福な親戚のお家のよう。それがこのお店の第一印象でした。 エレバン中心部にある「At Gayane's」は、古い家を改装した、アルメニアの家庭料理を出すお店です。 お店、と言っても、普通の家との違いはダイニングテーブルが数個ある事ぐらい。 貫禄のあるマダムが出迎えて...
2019年1月7日【アルメニア】ついに発見!アルメニアにはないアルメニアのパン「タヒノブ・ハツ」麦のおかゆや、クルミのジャムなど、アルメニアのおいしい料理を堪能していますが、忘れてはいけないアルメニア料理の一つが「ラフマジョ」。 薄い生地にジューシーな挽肉がのったもので、アラビア語だと「ラハム・ビ・アジーン」とか、「スフィーハ」、トルコだと「ラフマジュン」などと呼ばれ...
2019年1月6日【アルメニア】自家製アルメニア料理とポポキジャムジョージアでヒンカリやシェケメルリなどを堪能し、アルメニアをめざして出発です。 ジョージア首都トビリシから、アルメニアの首都エレバンまで車で約6時間半。 今回はアルメニア入国後もジョージアやアゼルバイジャンの国境沿いを走るルートでした。 グーグルマップ上の国境線によると、道...
2018年10月12日【アルメニア】ギュムリの町を一周 市場で素朴な暮らしを垣間見るアルメニア第二の都市「ギュムリは」人口12万人程度の小さな町。一時は人口20万人を越えましたが、1988年の大地震により、町は壊滅的な被害を受け、人口も激減。公式な発表ではなく少し古い2014年の時点でですが、約4000人ほどが未だにホームレスの状態との発表もあるようです。...
2018年10月10日【アルメニア】地方都市「ギュムリ」で家庭の味初めてアルメニア、グルジアを旅行したのがは2014年の夏でした。 英語はほとんど通じませんが、なぜか旅行しやすく、グルジアの料理のあまりのおいしさに驚き、清々しいアルメニアの雰囲気にすっかり魅了されました。 あれから4年。幸運なことに再訪のチャンスが到来。今度はもっと深く、...