2020年12月10日ターゲン・マカローナ コシャリ屋のもう一つのメニュー今やエジプト街角グルメと言えば必ず名前があがる「コシャリ」。 米にマカロニ、レンズ豆が混ざった、初めて食べる人には不思議な、でも慣れると違和感がなくなっていく、そんな料理です。 町にはコシャリ専門店があちこちにあり、しかも安い。安食堂の類が意外と少ないエジプトで、旅行者でも...
2020年11月12日【ウラジオストク】キタイスキーバザールと隅っこのウズベキスタン食堂ウラジオストクには大小多くの市場があり、現在に至るまで人々の生活に根付いていますが、有名なのは「キタイスキー市場」ではないでしょうか。 路面電車やバスを降りると、広い駐車場と巨大な建物。コンテナのような建物を並べたブースや、その間を埋めるようにテントの下で野菜やパンを売るお...
2020年9月20日【ウラジオストク】郊外のアゼルバイジャンウラジオストクの町を歩いていると、ロシア、というよりも中央アジアやコーカサスの食堂をよく見かけます。 ダントツで多いのはウズベキスタン人のお店なのですが、その周辺の国の料理も楽しめるのが国際都市ウラジオストクの魅力ではないでしょうか。 そんなウラジオストク、中心部から10キ...
2020年7月14日モロヘイヤの起源と中世のレシピ近年日本でもよく見かけるようになったモロヘイヤ。 濃い緑色とねばねばした食感が、いかにも栄養満点のようで、旬の夏には特にモリモリ食べたい野菜です。 エジプトではモロヘイヤは細かく刻んでチキンなどで取ったスープに溶かして食べ、シリアなどのシャーム地方では乾燥させたモロヘイヤを...
2020年6月29日アラブの基本ごはん「ルッズ・ビ・シャアリーヤ」アラブ・中東地域での主食は間違いなくパンなのですが、お米も日常的に食べられています。 モロヘイヤや煮込み料理に添えたり、エジプトの代表的料理「コシャリ」にもお米が使われるなど、日常には欠かせない食材です。 日本と同様に炊いて食べるのですが、違う点と言えば塩と油を入れて炊くこ...